 Orostachys japonicus / ツメレンゲ ギュッと締まった葉っぱが徐々に開いてきました。開花しそうな大株です。花が咲くと枯れるらしい。
Conophytum pellucidum
ダメモトで葉挿し中だったペルシダム。指先でつんつんしてみたら、意外にもしっかり土に食らいついているご様子。ピンセットでちょっとだけ掘ってみると白い根っこがチラリと見えました。休眠前に根っこが出てよかった!
Pilea serpyllacea 'Globosa' / 露鏡
露鏡も葉の先端が緑色に変わってきました。緑色になった株は、明るいほうへグイグイ葉っぱを動かします。先端が赤いままの右側の株には、そういった反応が見られません。
Haworthia obtusa
オブツーサは逆光で窓を透かしたお馴染みのアングルで。写っていませんが、中心部に花芽のようなものが見え始めてます。
プチ・フォーコン
多肉じゃないですが、クレマチスも芽吹き始めてます。今年は這沢・・・所じゃないかなぁ。
|