スズサイコの実が空振りに終わったので、近所の湿地を覗いてきました。開発の危機にさらされていますが、本当にいいところです。
ナガバノイシモチソウ Drosera indica
微小昆虫が餌食になっていました。
中央のはキスイムシの仲間でしょうか???下のは・・・・なんだかよく分かりません。
ヒナノカンザシ Salomonia oblongifolia
小さいので目を凝らさないとなかなか見つかりません。写真の株で草丈6センチくらい。花が咲いてなかったら絶対に見つけられなさそうです。
花は1〜2ミリくらい。トゲトゲした実もかわいいです。
ミミカキグサ Utricularia bifida
食虫植物の一種で、地下茎にある捕虫嚢で小動物を捕らえるそうです。葉っぱはとても小さく、地面に張り付くように生えているため、この画像には写っていません。どれも5〜10センチほどの花茎を伸ばして花をつけていました。花は4〜5ミリくらいですが、鮮やかな黄色をしているのでかなり目立ちます。
|