Conophytum ursprungianum v. stayneri
|
2014年10月28日 22時50分
|
Conophytum ursprungianum v. stayneri
うーむ・・今さらながら、実に変わった植物です。
|
|
コメント(0)
|園芸 多肉植物|
|
Pyllobolus amabilis
|
2014年10月21日 22時33分
|
Pyllobolus amabilis
アマビリスの触手(葉とも言う)が伸びてきました。だいぶ気温が下がってきたので、そろそろ日を強くして色を出したいところなんですが、未だ甘甘管理で緑色・・。上手に作れば赤紫色に染まるはずなんですけどね・・。
|
|
コメント(0)
|園芸 多肉植物|
|
花芽!
|
2014年10月20日 22時59分
|
Dyckia marnier-lapostollei
マルニエルラポストレイから花芽が伸びてきました。 なんかアスパラガスっぽいです・・。
|
|
コメント(2)
|園芸 ブロメリア|
|
キリマンジャリクス
|
2014年10月19日 23時33分
|
Dolichos kilimandscharicus var. argyrophyllus
タンザニア産のマメ科のコーデックス。なかなか貫禄があります。
|
|
コメント(0)
|園芸 多肉植物|
|
夏型という噂
|
2014年10月18日 00時48分
|
Massonia wittebergensis
去年の9月に播種したマッソニア・ウィッテベルゲンシスが目覚めました。夏型という噂もあったのですが、ほかのマッソと同じように夏に寝て秋に起床しました。強い日差しに当てるとすぐヘロヘロになるので、このまま冬型マッソと同じように育てるつもりです。ドラケンスバーグ山脈の高いところに生えているらしいので、そのあたりの高山性が関係しているのかもしれませんが、実際のところはよくわかりません。日本の暑い夏を休眠でやり過ごしてくれるならその方がありがたい気もしますが・・・。
・・・いや、まさか別種なんてことは・・。
|
|
コメント(0)
|園芸 球根|
|